人口が3年連続自然減、減少幅は戦後最大(読売新聞)
2010.01.01 |Category …社会
厚生労働省がまとめた2009年の人口動態統計年間推計によると、日本人の死亡数は出生数を7万5000人上回り、3年連続の自然減となった。
▽つづきはこちら
日本人どうなるんだろね。このまま行ったら滅んじゃうだろ。国家の機能的な面で見れば移民とかで維持はできるんだろうけど、種族そのものの衰退に歯止めがかからない。
現行の法整備やら国民の認識の甘さのままで外部から補おうとしたら、ますます滅亡が早まる危険があるわけで。
それこそ俺たちが日本の繁栄のために何とかしないといけないのだろうけれど、俺が頑張れるかというといろいろな面で無理だしなあ。相手からしていないし。そんでもって、みんながみんな「俺は無理」とか考えてるのかもしれない。
すると、何をもって「日本人」なのか、考える必要があるのかなあ。血が絶えちゃう以上は今とは違う定義が必要になる。
日本の国籍をもち、日本という国を愛し、日本の文化を継承し、日本人であるという自覚を持つ人のことを「日本人」と定義する、とか。
いや待てそれだと現状で「日本人」でなくなってしまう日本人が大量に出るぞ。
むっずかしいなあ、おい。
以下、全文。
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100101-00000102-yom-soci
現行の法整備やら国民の認識の甘さのままで外部から補おうとしたら、ますます滅亡が早まる危険があるわけで。
それこそ俺たちが日本の繁栄のために何とかしないといけないのだろうけれど、俺が頑張れるかというといろいろな面で無理だしなあ。相手からしていないし。そんでもって、みんながみんな「俺は無理」とか考えてるのかもしれない。
すると、何をもって「日本人」なのか、考える必要があるのかなあ。血が絶えちゃう以上は今とは違う定義が必要になる。
日本の国籍をもち、日本という国を愛し、日本の文化を継承し、日本人であるという自覚を持つ人のことを「日本人」と定義する、とか。
いや待てそれだと現状で「日本人」でなくなってしまう日本人が大量に出るぞ。
むっずかしいなあ、おい。
以下、全文。
1月1日5時8分配信 読売新聞
厚生労働省がまとめた2009年の人口動態統計年間推計によると、日本人の死亡数は出生数を7万5000人上回り、3年連続の自然減となった。
減少幅は戦後最大で、人口減のペースは加速している。
09年の死亡数は114万4000人(前年比2000人増)、出生数は106万9000人(同2万2000人減)で、減少幅は前年より2万4000人拡大した。日本の人口は05年に戦後初めて自然減となり、06年は第2次ベビーブーム世代の出産増などで自然増となったが、07年以降は再び減少している。
女性が生涯に産む子どもの数の推計値である09年の合計特殊出生率は、前年の1・37と同程度となる見通しで、同省は「今後も人口減の幅は拡大する」とみている。
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100101-00000102-yom-soci
PR
●広告
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: