岩手の仮設、空き1割…応援職員宿泊には法の壁 (読売新聞)
2011.08.08 |Category …社会
東日本大震災の被災者が住む仮設住宅の建設が岩手県内では8月中旬にも完了するが、現時点で計約1万4000戸のうちの約1割にあたる1400戸程度が空き
▽つづきはこちら
足りないより、余ったほうがよいのだろうけど。
余ったものを何らかの用途に利用できれば、それに越したことはないような。
以下、全文。
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000722-yom-soci
余ったものを何らかの用途に利用できれば、それに越したことはないような。
以下、全文。
読売新聞 8月8日(月)15時23分配信
東日本大震災の被災者が住む仮設住宅の建設が岩手県内では8月中旬にも完了するが、現時点で計約1万4000戸のうちの約1割にあたる1400戸程度が空き室となる見通しだ。
交通の便の悪さなどを理由に入居が低迷した場所があり、民間借り上げ住宅に流れたことなどが原因。自治体の中には、応援職員の宿泊施設などで有効活用を模索する動きもあるが、災害救助法で被災者の利用に限定していることが壁になっている。県は国に対し、柔軟な活用ができるよう求める要望書を提出した。
岩手県は、沿岸を中心に13市町村で建設を計画し、8月12日頃に1万3983戸すべてが完成する予定。これを受け、各市町村は原則、8月いっぱいで全避難所を閉鎖したいとしている。
最終更新:8月8日(月)15時23分
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000722-yom-soci
PR
●広告
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: