朝鮮学校無償化 検討メンバー決まるも「非公表」
2010.05.25 |Category …社会
4月からスタートした高校授業料無償化制度の対象に朝鮮学校を含めるか検討する文部科学省の専門家会議のメンバー選定が遅れていた問題で、やっとメンバーが決まったことが…
▽つづきはこちら
ごく普通に、順当に判断すれば朝鮮学校は無償化の対象になり得ない。それを敢えて「検討する」という。
この人たちが朝鮮学校をどうしても無償化対象に含めたいらしいことは伝わってくるのだが、なぜそんなに一生懸命に贔屓したいのか、なぜそんなに一生懸命に媚び諂うのか、心底疑問だ。
ただ、朝鮮学校の無償化には国民から強い反発があることなどから、同省は当面、メンバーや会議日程、内容を非公表とする方針だ。
もう意味不明だよね。ただでさえ相当アクロバティックな詭弁でねじ込まなけりゃ無償化なんてできない状況なのに、国民が望んですらないことを強行するんだぜ。
どうなってるんだよ。
会議は、朝鮮学校の教育が、日本の高校に準じる内容か-などを5月下旬から8月まで計5回程度審議した上で、無償化制度の対象にすべきか結論を出す。
ちなみに、もしもこの会議(笑)で「朝鮮学校が日本の高校に相当する」という面白判定がでたとすると、無償化だけでなく、大学入試の資格までなし崩し的に持っていかれるぞ。
以下、全文。
2010.5.24 23:51
4月からスタートした高校授業料無償化制度の対象に朝鮮学校を含めるか検討する文部科学省の専門家会議のメンバー選定が遅れていた問題で、やっとメンバーが決まったことが24日、分かった。ただ、朝鮮学校の無償化には国民から強い反発があることなどから、同省は当面、メンバーや会議日程、内容を非公表とする方針だ。審議会の公開を原則とする同省では異例の対応になる。
同省によると、川端達夫文科相の諮問機関として設置される同会議のメンバーは、最近になって教育行政や教育制度の専門家ら約10人が決定した。
ただ、「静かな環境での議論が必要だ」(川端文科相)として、メンバーの氏名・役職、会議の日時や場所などは当面、非公表とすることにした。現時点ですでに会議が行われたのかも公表していない。
会議は、朝鮮学校の教育が、日本の高校に準じる内容か-などを5月下旬から8月まで計5回程度審議した上で、無償化制度の対象にすべきか結論を出す。
民主党がマニフェストに掲げる情報公開推進に反しないよう、会議終了後にメンバーの氏名や議事録の概要などをまとめて公表する方針だという。
会議をめぐっては当初、川端文科相が4月中にメンバーを発表する意向を示していたが、国民の反発などを懸念した専門家がメンバー就任の打診を断るなどしたため発足がずれ込んでいた。
引用元:
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100524/edc1005242352004-n1.htm