忍者ブログ
Admin§Write

俺の横槍

日々読むニュース等の感想とか

HOME ≫ Entry no.2056 「神風で沈んだ元寇の軍船、長崎・松浦沖で発見 (読売新聞)」 ≫ [2061] [2060] [2059] [2058] [2057] [2056] [2055] [2054] [2053] [2052] [2051]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

神風で沈んだ元寇の軍船、長崎・松浦沖で発見 (読売新聞)


 長崎県松浦市・鷹島沖の伊万里湾で、鎌倉時代の元寇(げんこう)(弘安の役、1281年)の際に沈んだとみられる元の軍船が発見された。



▽つづきはこちら

元寇といえば神風、みたいになっているけども。

ほんとうの元寇は、授業で習ったものと違うらしい。

武士は間抜けな一騎打ちを挑んでいない。そもそも幕府は外敵が襲ってくることを察知していた。「神風」によって助かったのでなく、あくまで「トドメ」。それどころか「神風」さえなかった、とも。

史料をきちんと追っていくと、そういう状況が見えてくるのだそうだ。

当時の状況を見聞きして現在も生きている人間がいれば、簡単に分かるのにね。

それにしても、そんな大昔の、しかも戦いに使われた船が形もそのままに残るものなのか。


以下、全文。


読売新聞 10月20日(木)18時48分配信

 長崎県松浦市・鷹島沖の伊万里湾で、鎌倉時代の元寇(げんこう)(弘安の役、1281年)の際に沈んだとみられる元の軍船が発見された。

 発掘を続けていた琉球大の池田栄史教授(考古学)が、20日明らかにした。鷹島周辺ではこれまで元軍の船材の一部やいかり石、砲弾などが出土しているが、原形をとどめた船体がまとまって見つかったのは初めて。

 船体は鷹島の南、水深20~25メートルの海底を約1メートル掘り下げた層で昨年発見され、今年9月30日から本格的な調査を行っていた。船底の背骨にあたるキール(竜骨、幅50センチ、長さ15メートル)と、その両舷側から、幅15~25センチ、厚さ10センチ、長さ1~10メートルの船底・船腹の板材が多数見つかった。キールの両側には白灰色の塗料が塗られていた。

 中央にキールが通っている船底構造のほか、船材上に中国陶磁器の破片や中国特有のレンガである磚(せん)があったことから、元の軍船と判断された。キール先端にはさらに部材をつなぐ加工があり、全長は少なくとも20メートルに達するとみられる。

 鎌倉時代、中国・元のフビライは日本に服属を迫るため、2度にわたり朝鮮半島の高麗との連合軍で来襲した。文永の役(1274年)に続く弘安の役では、約4400隻からなる大船団で、14万人の将兵が攻めよせ、一部が博多などで戦闘を繰り広げた。その後、船団が鷹島周辺に集結した際に「神風」と呼ばれた暴風雨で、大半が壊滅したとされる。

 日本列島では縄文、弥生時代の丸木舟が出土した例はあるが、木材を組み合わせた中世以前の構造船が原形をとどめて出土したのは初めて。構造船としては最古の発見例となる。

最終更新:10月21日(金)1時50分


引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000964-yom-soci

拍手

PR

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

●広告

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新トラックバック

リンク


≪ ソニー、プレイステーション4向けのプロジェクトを複数の内部スタジオで開始か (インサイド) |PageTop| <自転車>歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ (毎日新聞) ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【俺だよ俺俺!】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog