忍者ブログ
Admin§Write

俺の横槍

日々読むニュース等の感想とか

HOME ≫ Entry no.1907 「原子炉水没させ、溶けた燃料回収…10年必要か (読売新聞)」 ≫ [1912] [1911] [1910] [1909] [1908] [1907] [1906] [1905] [1904] [1903] [1902]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

原子炉水没させ、溶けた燃料回収…10年必要か (読売新聞)


 東京電力は31日、福島第一原子力発電所の廃炉作業の基本方針について、内閣府原子力委員会の「中長期措置検討専門部会」に報告した。



▽つづきはこちら

ルーピーの25%削減発言でさらなる原発推進路線に舵を切り、そのために老朽化も甚だしく休ませる予定だった原発に続投指示。さらに事業仕分け(笑)で原発の安全対策の予算を削り、前年に行われたはずの防災訓練のことを閣僚が忘れていた……等々の人的要素が組み合わさって起きた事故。

無能な議員が無能であることはどうしようもないけれど。

もっと原発の施設にお金をかけて、新しいもの新しいものを追求していれば、いくらか防げた部分はあるのでないかな、と。

古いものを無理して使った結果がこの大怪我だったわけで。じゃんじゃん新しいものを作って、古いものから順に強制的に休ませておけばよかったのに。

その辺、安全に対する認識が甘かったといえるよね。

10年。回収するだけで最低10年というのだから、気の遠くなる話だな。


以下、全文。


読売新聞 8月31日(水)20時37分配信

 東京電力は31日、福島第一原子力発電所の廃炉作業の基本方針について、内閣府原子力委員会の「中長期措置検討専門部会」に報告した。

 最終的には原子炉全体(圧力容器と格納容器)を水没させ、炉心から溶けて底部にたまった核燃料を回収する。研究開発が求められる技術課題が多いため、実現時期は見通せず明示しなかった。

 東電は当初、原子炉を水没させて冷却する「冠水」を目指したが、原子炉、建屋の損傷が予想以上に激しく、漏水の多さに断念した経緯がある。しかし、廃炉の成否を左右する核燃料の回収は、ロボットによる遠隔作業でも、強い放射線を遮蔽する水中でなければ、達成は困難と判断した。

 ただ、実際に原子炉を水没させるには、高濃度に汚染された建屋を、作業員が入れる水準まで丁寧に除染した上で、冷却水の注水を続けながら、同時に漏水部を補修するという難しい作業が求められる。核燃料回収の開始に1979年の米スリーマイル島(TMI)原発事故では6年かかった。今回は底部にたまった燃料の取り扱いが厄介なため、最低約10年は必要との見方も出ている。

最終更新:8月31日(水)21時12分


引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000925-yom-sci

拍手

PR

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

●広告

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新トラックバック

リンク


≪ 定番FTPクライアントソフト「FFFTP」が開発終了 (Impress Watch) |PageTop| 前原氏、また外国人献金 15年以上前から継続、計100万円 (産経新聞) ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【俺だよ俺俺!】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog