広げたのは「公的文書」と認める 仙谷氏「盗撮」発言で政府答弁書 (産経新聞)
2010.11.26 |Category …政治
政府は26日の閣議で、仙谷由人官房長官が12日に衆院内閣委員会で自ら広げた沖縄
▽つづきはこちら
これがクソサヨクの手口。
自分の主張を通すために、大げさな表現をしたりあからさまな嘘をつくこともためらわない。胸を張ってそれをやる。
で、ばれたらばれたで「しかしながら」とか「必ずしも」とかいう感じに「それでも自分の主張に一定の正当性はある」かのように見える方向へ話を誘導する。
交渉術などと呼べるものじゃない。人間性が腐っているんだ。
で、そんな人間がうようよいるのが民主党という腐った政党。
以下、全文。
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000547-san-pol
自分の主張を通すために、大げさな表現をしたりあからさまな嘘をつくこともためらわない。胸を張ってそれをやる。
で、ばれたらばれたで「しかしながら」とか「必ずしも」とかいう感じに「それでも自分の主張に一定の正当性はある」かのように見える方向へ話を誘導する。
交渉術などと呼べるものじゃない。人間性が腐っているんだ。
で、そんな人間がうようよいるのが民主党という腐った政党。
以下、全文。
産経新聞 11月26日(金)12時16分配信
政府は26日の閣議で、仙谷由人官房長官が12日に衆院内閣委員会で自ら広げた沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件資料を撮影されたことについて「私的なメモが盗撮された」と発言した問題で、この資料を「行政機関の職員が職務上作成した文書である」として“公的”な文書だったと認める答弁書を決定した。
一方で、「長官が自らの考えを記した個人的な手控えの性格を有し、情報公開すべき行政文書にはあたらない」ともした。自民党の中川秀直衆院議員の質問主意書に答えた。
この問題をめぐり、仙谷氏は写真取材のあり方を考え直す必要があるなどとして、報道規制を強化したいと考えを表明している。
最終更新:11月26日(金)12時16分
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000547-san-pol
PR
●広告
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: