深刻さ増す普天間移設 このままでは存続 日米外相会談 (産経新聞)
2011.09.21 |Category …政治
米国を訪問中の玄葉光一郎外相は19日(日本時間20日)、クリントン米国務長官と会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺
▽つづきはこちら
事態打開は容易でない。「普天間の固定化」が現実味を増してきている。
普天間の継続を選んだのは、日本人ですよね。有権者(笑)が望んだ未来がやってきそうだ、というだけのことでしょ。
散々「危険だー」「騒音がー」等々騒いでいたのに、結局は普天間の固定化を選択したわけで。いやよいやよも好きのうちってやつですか。
まさかまさか、基地の移設を邪魔すれば、基地がどこにも行く先がなくなって日本から消えてなくなるとでも考えていたわけじゃないよね。そんな間抜けな話はないわ。
以下、全文。
産経新聞 9月20日(火)22時43分配信
米国を訪問中の玄葉光一郎外相は19日(日本時間20日)、クリントン米国務長官と会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺野古への移設を推進する方針を確認した。クリントン氏は「(移設の)早急な進展」を求めた。発足間もない野田政権だが、問題を先送りしないよう強く牽制(けんせい)したものだ。玄葉氏は具体的な道筋を示せなかった。県側が県外移設を主張しているためで、事態打開は容易でない。「普天間の固定化」が現実味を増してきている。
民主党政権の外相は玄葉氏で4人目で、特にこの半年では3人目。日本の外相は会談のたびに就任あいさつを繰り返してきた。今回も玄葉氏は「日米合意を着実に進めたい」と語ったが、辺野古移設の日米合意の順守は、もはや「時候のあいさつ」と化している。
米側の要求の背景には、いつまでも沖縄を説得できない日本側へのいらだちに加え、財政支出削減を訴える米議会の圧力もある。議会には「実現性が分からない普天間移設と海兵隊のグアム移転にカネを出す状況ではない」との雰囲気が広まりつつある。
外務省幹部は「日本の決断を待つ余裕が米政府になくなりつつある」と指摘する。加えて頻繁な首相や外相の交代に、米側は「だれと話せばいいのか」と不信感を募らせている。
辺野古移設で正式合意した6月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)では、沖縄駐留米海兵隊の平成26年までのグアム移転完了を断念し、「できるだけ早い時期」とすることでも合意した。ゲーツ国防長官(当時)は直後の記者会見で「1年以内の進展」を日本側に要求。7月に就任したパネッタ国防長官は下院議員として長く予算や財政に携わり「コストカッター」と呼ばれた。決断を求める米側の圧力が今後一層強まることは必至だ。
「圧力」は米側からだけではない。沖縄県の仲井真弘多知事は19日、ワシントンで講演し「移設先は日本の別の地域を探した方が断然早い」と強調した。
「移設ができなければ普天間を継続するしかない」
「ゆすり発言」をしたとして3月に更迭されたケビン・メア元国務省日本部長は18日、更迭後初めて沖縄を訪れてこう語った。
「日米合意順守」の掛け声だけで済む時期は過ぎており、残された時間は少ない。(酒井充、ニューヨーク 黒沢潤)
最終更新:9月21日(水)12時46分
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000595-san-pol