<温室効果ガス>原発ゼロでも25%削減 国立環境研が試算 (毎日新聞)
2012.04.13 |Category …政治
東京電力福島第1原発事故を受け、温室効果ガスの削減目標の見直しを検討している環境省の中央環境審議会小委員会は12日、2030年の時点で発電電力量に
▽つづきはこちら
日本の国益を削ぐだけの「25%削減」も十分すぎるほどお馬鹿なのに、これを達成するため民主党がさらなる原発推進路線へ舵を切った結果、そろそろ停めなければならない福島第一原発を続投させて、そして事故に繋がったわけだ。
と、それが、ここにきてなんと「原発がなくても大丈夫でしたー」なんて試算が出てきた。
おいおい。民主党の二重の失政でとんでもないことになってしまったけれど、どうするの、っていう話だよ。これが本当ならば。
ま、実際にはこの試算はだいぶ盛っているのだろうけれど。
省エネの促進や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入対策の強度
どうせここら辺で現実味なしのファンタジー設定が活用されているんだろ。
あほらしい。
脱原発(笑)もいいけど現実を見ましょうね。
以下、全文。
毎日新聞 4月12日(木)20時49分配信
東京電力福島第1原発事故を受け、温室効果ガスの削減目標の見直しを検討している環境省の中央環境審議会小委員会は12日、2030年の時点で発電電力量に占める原発の割合をゼロにしても、温室効果ガスの排出量が1990年比で最大25%削減できるとの試算を公表した。
試算は国立環境研究所が実施した。2011~20年度の平均成長率が実質2%程度で、消費者物価上昇率が中長期的に2%で推移する「成長シナリオ」と、平均成長率が実質1%強で、消費者物価上昇率が1%程度で推移する「慎重シナリオ」を想定。両シナリオを、省エネの促進や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入対策の強度に応じてさらに3分類し、それぞれについて、原発の割合が0%、20%、25%、35%の4パターンで試算した。
その結果、90年比の温室効果ガスの削減可能量は、▽原発の割合0%=成長シナリオ5~20%、慎重シナリオ10~25%▽同20%=成長シナリオ14~29%、慎重シナリオ19~33%▽同25%=成長シナリオ16~30%、慎重シナリオ21~35%▽同35%=成長シナリオ20~34%、慎重シナリオ25~39%--だった。
日本は、温室効果ガスを条件付きで20年までに90年比25%削減すると国際公約している。小委員会はこれらの試算を基に20年、30年までの削減幅について複数の選択肢を検討する。【藤野基文】
最終更新:4月12日(木)23時7分
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000091-mai-soci